小正月行事が目白押しなのに…雨降り
日曜日に温室で撮った花。

雪降りより状態が悪い。
雪が不可欠の雪祭りなのにねぇ。
雨降りでどんどん小さくなっていくかまくら。
今日はテニスの練習日。
7時5分くらいに着きました。
1人いて壁打ちしてました。
私を見つけ、ネットの設置に動き始めました。
私もお手伝い。
クラブ外から練習に仲間に入れてもらっているので、自分がはやく行ける時限定だけど、ネットの設置に間に合うように行くように心がけている(当たり前の事だけど)
まさか、また2人か3人?と思っていたら前回、来なかった人が一人。
3人でボレー&ボレー(2対1)。
で、順番に1人のほうへ。
1人って厳しい。向こうの2人が男性なんだけど…。
気を抜くとフレームショットになり狙った所とはかなり変な所へ飛んでいく。
ヘロヘロになってきたら、2人来ました!
変わってもらって休もうと思ったら…。
1対1と2対1に分かれてボレーとなり。
私は1対1のほうへ( ̄▼ ̄|||)
ちょっとやって、ストロークへ移行。
フォアはなんとか真っ直ぐに打てるけど、バックがぁぁぁ。
「ごめんなさいぃぃぃ」って何回絶叫したか。
足の裏が攣りそうになり、「休ましてください」と言って変わってもらいました(爆)
休みながら、ストレッチして伸ばしました。
変わってくれと言われ再びストローク。
バックストローク、タイミングが合うと良いのが返球できるけど。
打ち遅れると浮いて飛んでいく。
なんとか、明日の教室で良い感じを覚えることが出来ると良いんだけど。
時間になってネットをはずして倉庫にしまって。
帰るときに今日のお約束のチョコを渡して。
帰ってまいりました(笑)
日曜日に温室で撮った花。

雪降りより状態が悪い。
雪が不可欠の雪祭りなのにねぇ。
雨降りでどんどん小さくなっていくかまくら。
今日はテニスの練習日。
7時5分くらいに着きました。
1人いて壁打ちしてました。
私を見つけ、ネットの設置に動き始めました。
私もお手伝い。
クラブ外から練習に仲間に入れてもらっているので、自分がはやく行ける時限定だけど、ネットの設置に間に合うように行くように心がけている(当たり前の事だけど)
まさか、また2人か3人?と思っていたら前回、来なかった人が一人。
3人でボレー&ボレー(2対1)。
で、順番に1人のほうへ。
1人って厳しい。向こうの2人が男性なんだけど…。
気を抜くとフレームショットになり狙った所とはかなり変な所へ飛んでいく。
ヘロヘロになってきたら、2人来ました!
変わってもらって休もうと思ったら…。
1対1と2対1に分かれてボレーとなり。
私は1対1のほうへ( ̄▼ ̄|||)
ちょっとやって、ストロークへ移行。
フォアはなんとか真っ直ぐに打てるけど、バックがぁぁぁ。
「ごめんなさいぃぃぃ」って何回絶叫したか。
足の裏が攣りそうになり、「休ましてください」と言って変わってもらいました(爆)
休みながら、ストレッチして伸ばしました。
変わってくれと言われ再びストローク。
バックストローク、タイミングが合うと良いのが返球できるけど。
打ち遅れると浮いて飛んでいく。
なんとか、明日の教室で良い感じを覚えることが出来ると良いんだけど。
時間になってネットをはずして倉庫にしまって。
帰るときに今日のお約束のチョコを渡して。
帰ってまいりました(笑)
今日は、デジカメ朝撮りませんでした。
代わりに会社に『ぼんでん』の寄付?をもらいにきた団体が。
『ぼんでん』は毎年2月16日、17日に行われ、その歴史は約250年にもなる。各町内・職場の若者たちが五穀豊穣、町内安全、商売繁盛、除災招福等を祈願するため神に『ぼんでん』を奉納し、無事奉納の際はその年の幸運が授かるとあって男たちの志気はいやがおうにも盛り上がる。
『ぼんでん』とは遠目でも見えるように大きく作られた幣束(神祭用具のひとつ)のことで、横手市の『ぼんでん』は5m位の細長い丸太の先に、円筒形の竹かごをとりつけ、それに色彩あでやかな布や麻糸を垂らし、しめ縄・御幣を下げ、頭飾りがつけれらており、その重さは30kgにもなります。
頭飾りの一部をデジカメに撮りました。

明日も来る?かな~。
代わりに会社に『ぼんでん』の寄付?をもらいにきた団体が。
『ぼんでん』は毎年2月16日、17日に行われ、その歴史は約250年にもなる。各町内・職場の若者たちが五穀豊穣、町内安全、商売繁盛、除災招福等を祈願するため神に『ぼんでん』を奉納し、無事奉納の際はその年の幸運が授かるとあって男たちの志気はいやがおうにも盛り上がる。
『ぼんでん』とは遠目でも見えるように大きく作られた幣束(神祭用具のひとつ)のことで、横手市の『ぼんでん』は5m位の細長い丸太の先に、円筒形の竹かごをとりつけ、それに色彩あでやかな布や麻糸を垂らし、しめ縄・御幣を下げ、頭飾りがつけれらており、その重さは30kgにもなります。
頭飾りの一部をデジカメに撮りました。

明日も来る?かな~。
スポンサーサイト
追記を閉じる▲
代わりに会社に『ぼんでん』の寄付?をもらいにきた団体が。
『ぼんでん』は毎年2月16日、17日に行われ、その歴史は約250年にもなる。各町内・職場の若者たちが五穀豊穣、町内安全、商売繁盛、除災招福等を祈願するため神に『ぼんでん』を奉納し、無事奉納の際はその年の幸運が授かるとあって男たちの志気はいやがおうにも盛り上がる。
『ぼんでん』とは遠目でも見えるように大きく作られた幣束(神祭用具のひとつ)のことで、横手市の『ぼんでん』は5m位の細長い丸太の先に、円筒形の竹かごをとりつけ、それに色彩あでやかな布や麻糸を垂らし、しめ縄・御幣を下げ、頭飾りがつけれらており、その重さは30kgにもなります。
頭飾りの一部をデジカメに撮りました。

明日も来る?かな~。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
かっこいい
KAZUYUKI テニスお疲れ様でした。足は大丈夫ですか?
今日の教室も頑張ってきてくださいね。
運動するのは、やっぱり良いですね。
おじいちゃんみたいに言ってるけど。
ぼんでん、初めて知ったんですが、
長い歴史があるんですね。出身の友達にも聞いてみよう。
頭飾り・・・カッコイイ!!
コレ良いですね。興味津々です。
こんばんは♪
るー こちらでは奇祭と言われているお祭りが来月あります。参加できるのは男オンリーです。準備は1年前から始まります。
歴史ある行事を受け継いで行くのは本当に大変ですね。もし行けたら写真UPする予定です(^_^)
KAZUYUKIさんへ
煦絽 足は攣りそうなのを乗り越えると大丈夫になります。
攣ってしまうと手をつけられませんが(爆)
ぼんでんの頭飾り。多分あの獅子?の素材は発泡スチロールと思われます(笑)
この頭飾りの製作している人たちは大工さんたちの集まりのようなので獅子の下はお堂の様な感じの建物っぽいのなんです。そちらもきっちり作られていましたが。
明日は、ぼんでんコンクール(頭飾りや全体のバランス等の審査)があってぼんでんが一堂に集まります。
仕事中なので行けないんですけどね(涙)
寄付を貰いに来る団体が明日はいると思うので、それを撮るかなって思ってます。
るーさんへ
煦絽 るーさんの方のお祭り!
楽しみですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
このぼんでんも男オンリーのお祭りです。
奉納する神社(山)には昔は女の人はダメだったんですよ。今は見学の人でいっぱいだと思いますが。
明日は「おまつりあんこ(おまつり兄さん)」がいっぱいです。しかも、寒いので日本酒飲んでいる人たちもいっぱいです(笑)
KAZUYUKI テニスお疲れ様でした。足は大丈夫ですか?
今日の教室も頑張ってきてくださいね。
運動するのは、やっぱり良いですね。
おじいちゃんみたいに言ってるけど。
ぼんでん、初めて知ったんですが、
長い歴史があるんですね。出身の友達にも聞いてみよう。
頭飾り・・・カッコイイ!!
コレ良いですね。興味津々です。
こんばんは♪
るー こちらでは奇祭と言われているお祭りが来月あります。参加できるのは男オンリーです。準備は1年前から始まります。
歴史ある行事を受け継いで行くのは本当に大変ですね。もし行けたら写真UPする予定です(^_^)
KAZUYUKIさんへ
煦絽 足は攣りそうなのを乗り越えると大丈夫になります。
攣ってしまうと手をつけられませんが(爆)
ぼんでんの頭飾り。多分あの獅子?の素材は発泡スチロールと思われます(笑)
この頭飾りの製作している人たちは大工さんたちの集まりのようなので獅子の下はお堂の様な感じの建物っぽいのなんです。そちらもきっちり作られていましたが。
明日は、ぼんでんコンクール(頭飾りや全体のバランス等の審査)があってぼんでんが一堂に集まります。
仕事中なので行けないんですけどね(涙)
寄付を貰いに来る団体が明日はいると思うので、それを撮るかなって思ってます。
るーさんへ
煦絽 るーさんの方のお祭り!
楽しみですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
このぼんでんも男オンリーのお祭りです。
奉納する神社(山)には昔は女の人はダメだったんですよ。今は見学の人でいっぱいだと思いますが。
明日は「おまつりあんこ(おまつり兄さん)」がいっぱいです。しかも、寒いので日本酒飲んでいる人たちもいっぱいです(笑)
この記事へのコメント
テニスお疲れ様でした。足は大丈夫ですか?
今日の教室も頑張ってきてくださいね。
運動するのは、やっぱり良いですね。
おじいちゃんみたいに言ってるけど。
ぼんでん、初めて知ったんですが、
長い歴史があるんですね。出身の友達にも聞いてみよう。
頭飾り・・・カッコイイ!!
コレ良いですね。興味津々です。
今日の教室も頑張ってきてくださいね。
運動するのは、やっぱり良いですね。
おじいちゃんみたいに言ってるけど。
ぼんでん、初めて知ったんですが、
長い歴史があるんですね。出身の友達にも聞いてみよう。
頭飾り・・・カッコイイ!!
コレ良いですね。興味津々です。
こちらでは奇祭と言われているお祭りが来月あります。参加できるのは男オンリーです。準備は1年前から始まります。
歴史ある行事を受け継いで行くのは本当に大変ですね。もし行けたら写真UPする予定です(^_^)
歴史ある行事を受け継いで行くのは本当に大変ですね。もし行けたら写真UPする予定です(^_^)
足は攣りそうなのを乗り越えると大丈夫になります。
攣ってしまうと手をつけられませんが(爆)
ぼんでんの頭飾り。多分あの獅子?の素材は発泡スチロールと思われます(笑)
この頭飾りの製作している人たちは大工さんたちの集まりのようなので獅子の下はお堂の様な感じの建物っぽいのなんです。そちらもきっちり作られていましたが。
明日は、ぼんでんコンクール(頭飾りや全体のバランス等の審査)があってぼんでんが一堂に集まります。
仕事中なので行けないんですけどね(涙)
寄付を貰いに来る団体が明日はいると思うので、それを撮るかなって思ってます。
攣ってしまうと手をつけられませんが(爆)
ぼんでんの頭飾り。多分あの獅子?の素材は発泡スチロールと思われます(笑)
この頭飾りの製作している人たちは大工さんたちの集まりのようなので獅子の下はお堂の様な感じの建物っぽいのなんです。そちらもきっちり作られていましたが。
明日は、ぼんでんコンクール(頭飾りや全体のバランス等の審査)があってぼんでんが一堂に集まります。
仕事中なので行けないんですけどね(涙)
寄付を貰いに来る団体が明日はいると思うので、それを撮るかなって思ってます。
るーさんの方のお祭り!
楽しみですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
このぼんでんも男オンリーのお祭りです。
奉納する神社(山)には昔は女の人はダメだったんですよ。今は見学の人でいっぱいだと思いますが。
明日は「おまつりあんこ(おまつり兄さん)」がいっぱいです。しかも、寒いので日本酒飲んでいる人たちもいっぱいです(笑)
楽しみですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
このぼんでんも男オンリーのお祭りです。
奉納する神社(山)には昔は女の人はダメだったんですよ。今は見学の人でいっぱいだと思いますが。
明日は「おまつりあんこ(おまつり兄さん)」がいっぱいです。しかも、寒いので日本酒飲んでいる人たちもいっぱいです(笑)
| ホーム |
なかなか更新してないブログですが
思いだした時にしています。
ほとんど今はTwitterかFBの更新が主になってたりしますが。
めーすたさん喣絽モブログ。練習。お久しぶりです^^煦絽さん、お元気ですか?
ブログ、続けられていたようで何よりです^^
自分も、これまで色々と紆余曲折ありながらも、ひっそりブログを再開してました…^^;
すっかり寒さもめーすた。雪。ちらちらとうちゃんさんへスマイルマークもあって、表情が変わる?感じのもありました。
ナマハゲの花火もありました。
最近の花火ってすごいよねww煦絽雪。ちらちらさすが「新作コレクション」
斬新ですね。
イチゴが気に入った♪とうちゃん\(^o^)/とうちゃんさんへ現地じゃなく、近くの田んぼの雪のかべを乗り越えて撮ってきましたw
すごい寒かったww
今日UPしたのも見てねw煦絽\(^o^)/今ニュース見て、もしかして??って来てみたら、
やっぱりUPしてくれてましたね♪
もう、安心して見れる煦絽さんの写真。
5枚目が特にスキです。とうちゃん寒かったーふくーさんへそうですね。
もう1か月弱ですね。
これから、雨と気温があたたかくなってすぐ消えちゃいますw煦絽久しぶりのwとうちゃんさんへおめでとうありがとうございますw
ブログ7歳。早いもんです。
なかなか更新が毎日できなくなってますが。
自分のペースで進めていきますw煦絽久しぶりのw遅ればせながら
ブログ7才の誕生日おめでとう♪
お互いに目指そう、オーバー10years!!
ティコクレーターがきれい(^o^)とうちゃん寒かったーあと・・もう一月で雪との格闘がおわるのかな。ふくー連日連夜?ふくーさんへ来年!ぜひ、横手へw遊びに来てください!煦絽連日連夜?とうちゃんさんへぜひ、来年来てみてください!
返信コメ遅くなりました。ごめんなさい煦絽連日連夜?美しい日本の姿ですね。
横手に行きたくなりました。ふくー連日連夜?横手公園、ステキ!!
いつか行ってみたいなぁ♪とうちゃん